ツィマーマン コンサート
12日は久しぶりにピアノコンサートへ
新聞を見ていたら偶然 みなとみらいホール のツィマーマンコンサートの案内を目にしました。 ふつう コンサートチケットは 半年くらい前に売り出されるので、予定が立てにくくて買う決心がつきにくいのです。ところが二週間くらい前なのに どうやらお席があるようです。曲目も ベートーヴェンの最後の三つのソナタ でとても 好きな曲。早速ネットで調べるとなんと10列目のほぼ中央の席が空いていたのです。即買いました。(会場でわかったのですが、85~90%の入りでした)
お名前ですが以前は ツィマーマン言っていたのに、いつからか日本語で表す時はツィメルマンと書くようになっています。この方が実際の発音通りなのかもしれませんが 私は 変えると違う人みたいな気がしてしまうので ツィマーマンと書きます。
演奏会を楽しみにしていたのに思わぬ伏兵、なんと前日の夜にものすごい腹痛、殆ど眠れないほどでした。あたった、というわけではないのです。熱もないのでノロでもなさそう。午前中はどうしようかと悶もんとしました。お昼すぎ 勝手にお薬を飲むのはいけない、とは思いつつ痛み止めを飲むと何とか少しおさまってきました。それで矢張り行くことに決定。音楽会の大敵は咳、飴もバッグにしのばせて5時半ごろ暖かくしてでかけました。
バスで桜木町まで、桜木町からの歩きが結構遠いのです。歩いているうちにまたもおなかが痛くなってきて、困ったー。20分もかかってなんとかたどりついてお席に。 座ると痛みはおさまってきました。
いよいよ演奏が始まります。この方の演奏を聞くのは10年ぶりくらいです。 髪の毛はもう真っ白。以前をよく覚えていないけれど、少しお体も丸みを帯びられたかな?
弾き始まる直前のシーンとしずまりかえったところに第一音が鳴る、この瞬間がやはり会場で聞けて良かった、と思うときです。
10列目ですからよく見えもします。驚いたのは楽譜をおいて弾いていらっしゃること、別に横に譜めくりの人が座っているわけではなくご自分でめくりながら。ソリストで譜面を見ながら、というのは初めててみました。この方の演奏会は前に二回はいっているのですが、そのときは楽譜なしだったはず。
そこで思い出しました。いつでしたが、超有名ピアニストの演奏会でこの曲を聴いたことがあるのですが、あるところで堂々巡りをしてしまったのです。
私は何だかどうもおかしい、何だか変、としか思わず、その方の演奏を生で聴くのがはじめてだったので、少し期待はずれ、と思っただけなのですが、帰りに娘が 「あの人出口がわからなくなったわね、途中でエイヤッてやったけれど、心臓がどきどきしちゃった」 と言うのです。 娘はピアノが専門なので、曲をよく知っていて分かったのです。その時初めてああいう超一流の方でも堂々巡りして出られなくなることがあるのだと知ったわけです。ご本人もショックだったからなのでしょう、そのあとの演奏(最後は盛り返してよかったのですが)も いまいち、といった感じになってしまったのは。
そういうことがあるので ツィマーマンさんも用心なさっていらっしゃるのかと思いましたが この日は三曲とも楽譜をご自分でめくりながらの演奏でした。
30番31番幻想的、というのでしょうか、とてもロマンチック、特に30番の3楽章が素敵なのです。
休憩のときに 例によってCD販売のところをのぞきます。残念ながら今日の曲目はまだCDにいれてないそうです。
ツィマーマンの演奏しているCDのどれが家にあるかわからず、カバーの写真に見覚えのない ドビュッシーの前奏曲集(二枚組)を買いました。ずっと以前のツィマーマンさんの演奏会でドビュッシーをきいたことがあるのです。
休憩のあと32番、ここはうって変って激しい曲。 ツィマーマンさんは腰痛で11月のコンサートを12月、1月に振り替えられたそうなのです。大丈夫かした、とちょっとハラハラしてしまいました。2楽章のアリエッタも大好き。演奏評など書く能力も資格はありませんので、とても満足しました、とだけ書いておきます。
サイン会はなさそうです。おなかも心配ですので早く帰ります。寒いとはいっても身を切るほどの寒さでもありません。クリスマス近いせいかどこもライトアップがきれいでした。
動く歩道の上から撮った 日本丸と観覧車
21時2分のバスに間に合いました。横浜での音楽会はバス一本なので帰りは特にラクで助かります。
« こども植物園 へ | トップページ | 師走の日々 »
「音楽」カテゴリの記事
- 伊藤恵リサイタル と ヴァチカン教皇庁図書館展(2015.05.01)
- 小管 優ピアノリサイタル(2015.03.15)
- 小山実稚恵コンサート 原田英代さんのCD(2014.12.02)
- ツィマーマン コンサート(2013.12.13)
コメント
« こども植物園 へ | トップページ | 師走の日々 »
kikuko様 チケットお取りになれてよかったですね。
娘が先日、西宮でのコンサートを聴いて、とっても良かった、といってきました。
楽しみですね。
どうか 体調を整えられて、楽しんでいらしてくださいませ。
投稿: yk | 2013年12月22日 (日) 18時08分
今日発売のチケット、日程変更によるキャンセル分のみということで、激戦かと思ったら、まずまずのお席が取れました。リサイタルの情報を提供してくださったおかげです。ありがとうございました。
投稿: kikuko | 2013年12月21日 (土) 10時07分
kikuko様
音楽会のチケット販売は早すぎますよね。聞く方も予定が立たないし 演奏家も予期せぬ病気などもあるでしょうし。でもそのおかげで 今回はチケットが買いやすいのかもしれません。 娘も九州のお友達が素晴らしかった、といってらしたので来週の大阪のチケットを買ったそうです。ランランも今年初めはインフルエンザで中止になったとか、来年は四月に東京もあるわよ、といってきたのですが、、、。(いいツアーがあったら、困ってしまいます)
プログラムはいいですし、お近くでしょうし、おすすめです。往年の美青年の面影をおって、、なんてミーハーですね、私は。
投稿: yk | 2013年12月14日 (土) 17時32分
体調不良を覚えてから、なるべくチケットは買わなかったのですが、12月2日に予定されていた近くの武蔵野市民文化会館のリサイタルが1月に延期になって、12月21日にチケットが再発売されるので、行こうかなと思っています。急性腰痛症で12月6日以前のスケジュールはすべてキャンセルになったんですって。ピアニストが腰痛を発症すると、とてもお辛いのではないでしょうか。私が行っても「猫に小判」ですけど。
今日は、同じ会場で催されるキーシンのチケットが発売されました。迷ったすえにこちらは買いませんでした。
投稿: kikuko | 2013年12月14日 (土) 14時49分