マイナンバー、 初詣
マイナンバー、全て国に管理されそうで好きになれません。しかしながら個人番号カードは取得しておくべきだ、と主人は申しますので、今日そのための写真を撮りに行ってきました。1620円 大変な出費です!!まあパスポートと同じサイズだそうですから、紛失の際の予備写真を撮ったと考えることにしましょう。
写真館のそばに 弘明寺観音 があります。
開山は 1044年頃とされる 横浜最古のお寺です。
http://www.gumyoji.jp/about/index.html
傍を通っても、境内には入ったのはずっと昔一度はあったかな、という程度です。
新年ですから一応お詣りしてきました。
仁王門
両脇に金剛力士像 13世紀後半の作で 神奈川県に残る中世のものとしては 最古のもの、とあります。
鐘楼堂 梵鐘は江戸中期
七ツ石
本堂
お天気がよくて気持ちがいい。 娘夫婦が 2日に来たときは 行列が長くてあきらめたようですが、今日はこの程度の人出です。
みみずくと象さんがかわいい。
参拝はしましたが、凶をひいてしまう 気が滅入ると思い おみくじは やめておきました。
ここの 十一面観世音菩薩像が 有名なものだそうで、時々 観光バスも来ています。
観音様の拝観は またの機会に。
« 新年おめでとうございます | トップページ | 『独りでいるより優しくて』 イーユン・リー著 、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の日(2025.06.16)
- 杖とケーキ(2025.05.25)
- 体調のことなど(2025.03.22)
- 誕生日(2025.02.24)
- 新年おめでとうございます(2025.01.02)
kikuko様
本年もよろしくお願いいたします。
住基カードも つくりませんでしたが、主人は 税金か何かの関係で つくっていて、それに代わるものだから必要、とすぐに写真を撮りに行きました。ところが、封筒が一つしかないから、一緒でなくてはだめだ、とせかされて私も写真を撮りに行ったわけです。 でも翌日の新聞を読むとなくてもよさそうなので、早まったかなんて思っております。証明用には パスポートを使っていますが、カードの方が 大袈裟でなくていいかもしれません。
七ツ石 まあるい石、よく集めたこと。 珍しいから霊石なのでしょうけれど。それにしてもこういうのを見ると石を積みたくなる人っているのですね。
投稿: yk | 2016年1月 8日 (金) 23時16分
住基カードが2021年まで有効なので、万が一、そこまで生きてしまったら考えようと思っています。この一年あまり、写真付きの本人確認ができるものを提示しなければならない場面が異常に多くて、住基カードが大活躍しました。
弘明寺のおかしな石は笑えますね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: kikuko | 2016年1月 8日 (金) 18時53分