今年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
(これは我が家からではありませんが、リビングのソファに座ったまま富士が見えます)
おめでとうございます、とは簡単に言えないような新年早々の大地震、この寒い時期に北国で避難しなければならなかった方々を思うと本当に心が痛みます。
一応記録として我が家のお正月のことを書いておきます。
今年は娘夫婦は12月に湯河原で会ったので来ないことになり、横浜に住む息子夫婦だけが元日にやってきました。
去年のお正月はとても疲れたので、今年は手抜きをすることにして、高島屋におせちを注文。でもクリスマスケーキが崩れる、という事件がありましたので、なんとなく嫌な予感がしてしまったのですが、31日夕方4時ちゃんと届きました。届かなくても何とかなる程冷凍庫は満杯ではありましたが。(とりあえず、冷凍室のローストビーフ用お肉をチルド室に移しておきました)
1日朝はお雑煮に生活クラブで買ったミニおせちを適当にお皿にもりつけました。
(買ったもの)
午後1時過ぎに息子夫婦がワイン、ゴディバのチョコレート等々持参でやってきました。
ともかくお雑煮、というのでお雑煮を作り、その後おせちを並べました。
来る前に、室温に戻しておいたお肉でローストビーフを作り始めました。(500g、フォークで穴をあけて塩コショウをすり込み、これは初めてでしたがオリーブオイルも塗って15分休ませて、フライパンで各面をしっかり焦げ目がつくように焼いてから、オーブン130度25分、温度を測って中心部が53度くらいだったのでさらに5分ずつ焼いてその都度中心部の温度を測って70度くらいになったところでさらに5分焼いてそのままオーブン内に放置。わすれていて1時間以上たってとりだして室温に置き冷めたところで冷蔵庫へ。
ローストビーフを焼くのは久しぶり、その時その時重さやブロックの形状が違うので火の通り具合も違います。
生焼けは嫌だし、焼きすぎでパサパサも嫌だし、気を使います。オリーブオイルをオーブンに入れる前にさらに塗ったせいで表面がパサつくこともなく、あとで切った時、中心部も落ち着いた赤い色でちょうどいい焼け具合でした。
焼いている間に蕪サラダも作りました。
さていよいよおせち
暖かい部屋では悪くなりやすいのでお重一つずつ。(結構しっかりした木製の黒塗り箱に入っています。我が家の重箱に詰めなおす必要は感じませんでした。)
洋の重 (ラップをとって写せばよかった!)
中華の重
ここで中休み、息子たちはおなかごなしに、ちょっと散歩に出て
戻ったところでティータイム。写真を撮り忘れて残念だったのですが、お持たせの手作り薔薇の花のアップルパイ(パイのカップ(クリームチーズ入り)に林檎で薔薇の花を形作って載せている、)きれいで美味しくできていて大満足。作った彼女も絶賛されて嬉しそう!
和の重
もうこれはかなり残りました。でも折角なので、ローストビーフを薄切りにして、一枚ずつ味わってもらいました。手前みそながら、おせちに入っていたのよりおいしかったです!デパートで買った特上などではなく生活クラブで買ったお肉なのですが。
残りは持って帰ってもらいました。
夜9時過ぎ二人が帰って我が家のお正月はおしまい。お泊りもなく、出来合いおせちのせいか洗い物も少なく疲れることなく一日を終えることが出来ました。
高島屋、だけでなくどこのお店も同じかもしれませんが、おせちは作って冷凍(orチルド)保存でもしているのでしょうか、見た目はよくてもどうも気が抜けている(?うまく表現できませんが)という感じがありました。
美味しい!とおもうものもありましたし、私は小食であまりいただいてはいないので断言は出来ませんが。
京都の老舗弁当が念頭にあるせいでしょうか。
来年はどうしましょう。
テレビは相変わらず地震報道。ウクライナ、ガザも気になりながらも足元日本です。
心から今年こそ良い年になることを願ってやみません。
« 『青い壺』有吉佐和子著 | トップページ | フォーサイスを二冊 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の日(2025.06.16)
- 杖とケーキ(2025.05.25)
- 体調のことなど(2025.03.22)
- 誕生日(2025.02.24)
- 新年おめでとうございます(2025.01.02)
corsa様
明けましておめでとうございます。
元日の大地震、この寒空に、と心が痛みます。
Corsa様も去年はいろいろおありだったようです。今年は良い年になってほしいですね。
食べ物は手作りに限る、とはおもうのですが、なかなか、そういうわけにはいかず、、、。
チャーシューはしっかり火をいれますから、作り置きが出来ていいですね。ローストビーフは日持ちがしません。
もう海外旅行は卒業と決めました。でもロマネスクは懐かしくて、イタリア徒然は 楽しみにさせていただいています。 日記の方も。
私は旅行が国内専門になって新たに庭園の美しさに目ざめました。
またロマネスク建築見学の名残か、神社やお寺のつくり、配置などに興味があり、拝むより、後ろや屋根の下をのぞいたりして、不審者と思われかねないような訪問をしています。
今年もよろしくお願いします。
投稿: yk | 2024年1月 8日 (月) 23時24分
yk様
明けましておめでとうございます。
おせち、特に好きというわけではないですが、やはり季節ものっていいなって思います。こちらでも、もちろん定番料理はありますが、何年たっても、自分のソウルフードが和食であることに変わりはなく、お正月はおせちよねって感じがあります。
私は、年末にチャーシューを作りました、笑。そういえば、ローストビーフ、長く作っていなくて、この辺も、感覚が日本です。
ご家族そろってのお正月、これも日本の定番で、よろしいですね。
どうぞ、本年もよろしくお願いします。
投稿: corsa | 2024年1月 8日 (月) 00時49分
kikuko様
出来合いおせちは とても楽で、家庭で簡単には作れなようなものもはいっていますから、そういう点ではいいと思いますが、出来立ての良さはないです。
心配なのは人数分あるか?ということで、これは4人用となっているものをもとめましたので、遠慮せずに手をのばせたと思います。来年、もし娘夫婦も、となると6人ですから、無理かもしれません。三笠会館のが美味しそうでしたが、 3,4人用が売り切れでした。
ラクして美味しいもの、というのはむずかしそうです。
kikuko様のようにホテルでお正月、といきたいところですが、お正月のホテルはお高そうですし、ワンちゃんルームも必要ですので、これも大変。
というよりなにより、来年まで元気でいることが先決。
お互い体に気を付けて この冬を過ごしましょう。
投稿: yk | 2024年1月 6日 (土) 17時35分
おせちを作らない年末の楽さに溺れて、もうやる気がなくなりました。大勢の4泊のお泊りを受け入れるのも終わりにしようと思います。
貴宅のお正月、来年は見習いたいと思いますが、豪華なおせちも大満足とはいかないのですね。確かに辻留や菱岩のお弁当はよくできていました。伊勢丹では時間を区切って、鮮度の配慮も行き届いていましたが、ああいうレベルを年末年始に求めるのは無理かもしれません。
世の中、辛いことが多すぎて、直視するのは怯んでしまいます。もうどうしたらいいのでしょうね。
投稿: kikuko | 2024年1月 6日 (土) 10時23分