最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« ご無沙汰しております | トップページ | 島根旅行 1日目ー1 松江市内神社巡り »

2024年3月22日 (金)

島根旅行 プロローグ

3月15日(金)~19日(火)4泊5日の島根旅行をしました。

学生時代、かれこれ60年前、友人と3人で山陰地方を旅行したことがあります。
多分当時は足立美術館はできていなかったのでしょう。ここには行っていません。 
天橋立、鳥取砂丘から松江、出雲、益田、萩、津和野、秋吉台まで 多分一週間くらいかけていったと思います。もう断片的にしか覚えていません。出雲大社、神社はいいわ、とは横眼にながめて灯台の方に行った気がします。

しかし最近芽生えた古代への関心を満たすためにも出雲の地はしっかり見たい気がしてきました。主人はまだ島根県にはいったことがありません。

何回かお世話になったことのある旅行会社では現在も講師付きで出雲古代遺跡や神社巡りのツアーを出しています。でもそこまで丹念に廻らなくても、それに古代中心だと松江の城下町は入っていません。
矢張り個人旅行がよさそうです。体力に自信がないのですが、ともかく行ってみましょう。ということで計画を立てました。

松江にある小泉八雲旧居は昔いきました。だだっぴろく埃っぽい道に面した小さな住まいで今更、とおもったのですがGoogleストリートビューで見るとビックリ、とてもきれいな武家屋敷通りになっています。これ再訪決定。

またちょっとトンデモ本かともおもったのですが、出雲の神社フィールドワークということで出雲の地と殺人事件を絡めた小説を2冊、少し前に読みました。素戔嗚尊の八岐大蛇退治に、たたら製鉄を重ねています。
(トンデモ本なんて失礼な書き方をしましたが、タクシーの運転手さんによるとよく調べて書いてありますよ、とのことでした)。この本の影響も手伝っていよいよ出雲行きたさが増しました。

市販のガイドブックよりずっと頼りになるのが先達の旅ブログ。
kikuko様の 八十路の独り旅 から、2018年の安来から嵐山へ と2022年3月の出雲の旅 を何度も何度も読ませていただきました。
この通りの旅をしたいと思うような完璧な行程です。

高田崇文さんの小説を読んだせいか、出雲といえば、大国主命よりも大蛇退治の素戔嗚尊が重要に思えてきました。
この八岐大蛇は「蹈鞴」と関係があるらしい。
踏鞴製鉄、中国山地では良質の砂鉄が採れ、古くから製鉄が盛んな土地です。この蹈鞴に関連するところを観たい。
蹈鞴関連の地として奥出雲の鉄師御三家のどれかには行きたかったのですが、非常に残念なことに一つは曜日が合わず、後ひとつ絲原記念館は修復中で3月末日まで閉館です。(奥出雲を入れると日程が非常にタイトになり、あと一日必要です)
代わりに和鋼博物館にいくことにしました。

私は神社建築に興味があるので大社造りを間近で見たい、出雲大社は垣根で囲われて全体の姿がみられないらしいので、囲いなしで見られる神社を探してそこへいくことにしました。

 24032101
古墳にも興味があり、このあたりに多い 四隅突出型墳墓もみたい。

24232102

ということでプランを練りました。

15日(金)
 羽田→出雲空港→松江 神社巡り 松江泊り
16日(土)
 松江→安来 足立美術館→松江 時間があれば市内観光 松江泊り
17日(日)
 松江市内観光→午後 出雲→西谷墳墓群・出雲弥生の森博物館 出雲泊まり
18日(月)
 出雲→出雲大社 古代出雲歴史博物館 日御崎神社 出雲泊まり
18日(火)
 出雲→出雲文化伝承館→雲州平田→出雲→出雲空港→羽田

非常に満足度の高い旅でした。少しずつ詳細を綴っていきます。

 

« ご無沙汰しております | トップページ | 島根旅行 1日目ー1 松江市内神社巡り »

2024年3月島根旅行」カテゴリの記事

コメント

kikuko様のblogのおかげで充実した旅となりました。 改めて感謝いたします。
普段座りっきりの生活で散歩も全くしていないのに、ビックリするほどよく歩くことが出来ました。
次は どちらへお出かけでしょうか。 blogを楽しみにさせていただきます。

お帰りなさいませ。
いい旅をなさったようで、詳報を心待ちにしております。私も体力に見合った地味な旅を予定しておりまして、無事に帰りましたら、またご報告いたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ご無沙汰しております | トップページ | 島根旅行 1日目ー1 松江市内神社巡り »