椿山荘で蛍
29日から30日、椿山荘に一泊してきました。
遠出が出来なくなったら椿山荘に蛍を見に行こう、と以前から決めていたのです。
蛍って子供の頃、母の実家近くで見に行った記憶はあるのですが、見にいったという記憶だけで実際に「ホタルを見た」という記憶はないのです。
ホテルは午後3時過ぎればいつでも入れます。このアバウトでいい、というのは気楽です。
お昼過ぎに娘から贈られた杖をつきながら家を出ました。湘南新宿ラインだと最寄り駅から直に池袋まで行けます。
池袋からタクシーでまっすぐ椿山荘には向かわないで、母校を廻ってもらいました。方向からすると行きだと大学は道路を隔てて向こう、本当は門の前で記念に写真をとりたかったのですが、残念。道路の向こうから門の写真を撮っただけです。
木がものすごい大木になっていてビックリしました。
4時半ごろ椿山荘到着
明日は私の誕生日です。ホテルのスタッフさんたちのおめでとうの寄せ書きを頂きました。
広いホテルなので恥ずかしかったのですが、車椅子をお借りしました。
すぐお部屋へ
広くてゆったり。海外では結構いいホテルにも泊まりましたが、国内ではこれほど素晴らしいホテルに泊まるのは初めて。
わくわくしました。
お部屋だけでなく水回りというか化粧室などもとてもゆったり。バスル-ムとシャワーブースも別になっていました。
ただこのお部屋椅子はあってもクッションというものがなく、椅子もベッドも私には少し固めでした。
椿山荘には以前お友達とランチに来たこともあり、その際お庭も散歩したのですが、主人は初めてなので、早速庭園散歩。
私はお部屋に残り、ここで読み始めたいとおもって届いてもまだ読まずにいた本を開きました。
最近は時間を決めて雲海というものを出現させています。上写真中央右寄り少し明るくなって白いところがそうです。
歩くのが大変なのと残すのがはずかしいので食事はお部屋でルームサービスをお願いしました。お部屋ならゆっくり時間をかけていただけます。
私は松花堂弁当、主人はお刺身御膳です。
ローストビーフが美味しかったです。他は普通。
やはりレストランに行った方が美味しいものがいただけたのかもしれません。
夜の雲海
蛍を観にお庭に出ました。車椅子でもかなり行けました。
光が弱いので写真はとれなかったため案内パンフレットの写真を載せます。
これは誇張されていますが、かなり強い光で輝いていました。 感動!
翌朝は9時にルームサービスをお願いしました。
主人はアメリカンブレックファースト、 私は焼き林檎とペカンナッツ添えフレンチトーストとフルーツです。
フレンチトーストは甘くておいしかったのですが、量が多すぎでした。 普段私はトースト二分の一枚なのです。林檎は皮つきでした。胡桃の薄いようなのがペカンナッツのようです。(胡桃とは味が違いました)
お土産を買いにショップに行きました。
カレーとクッキー。 配送を頼んだのはゼリーセットです。
12時にチェックアウト。 12時38分の湘南新宿ラインに乗れました。
最寄り駅で例のごとく崎陽軒のお弁当を買って帰ってお昼。
イベント終了です。
あと一つ泊まってみたいホテルがあります。そこへ行けばもう外出はしないつもりです。
お嫁さんから、一昨年のように皆で泊りがけででかけましょう、というお誘いがきてはいるのですが。
« 杖とケーキ | トップページ | 『彼女を見守る』 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 椿山荘で蛍(2025.05.31)
- 角館二日目(2025.04.17)
- 角館へ(2025.04.13)
- 湯河原へ 2日目ー2 3日目→帰宅 (2023.12.11)
- 湯河原へ 2日目ー1(2023.12.09)
コメント
« 杖とケーキ | トップページ | 『彼女を見守る』 »
kikuko様
私はこどもの頃企業城下町と言われる社宅が何百軒も立ち並ぶところで育ちましたから蛍は見たことがありませんでした。
主人は子供の頃近くに川があり、蛍が沢山いて箒で掃くようにして家に持って帰り、矢張り蚊帳の中に放ったそうです。
私は椿山荘で感激しましたが、主人は「こんなものじゃなかった、もっとたくさんいた」と言っておりました。このホテルの蛍は有名らしく外人観光団もきていました。
投稿: yk | 2025年5月31日 (土) 22時42分
蛍は絶滅危惧種になりそうですね。子どものころ、北摂の実家の近くを小川が流れていて、夏は蛍が飛び交っていました。捕まえてきて蚊帳の中に放して興じていましたが、いま思えば気の毒なことをしたものです。それから70年たって、塩原の板室温泉に宿泊した折、宿の方の案内で那珂川の畔の蛍を見に行きました。いまでは天然の蛍は珍しいですね。
椿山荘は、お食事には行きましたが、お部屋は素晴らしいですね。いろいろな楽しみ方があると教えていただいて、参考にさせていただきます。
投稿: kikuko | 2025年5月31日 (土) 14時34分