最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

旅行・地域

2023年12月11日 (月)

湯河原へ 2日目ー2 3日目→帰宅

17:00 ホテルに戻ってきました。

ロビー
 23121001
19:30~ 今日の夕食は イタリアンレストラン、マレッタです。

完全個室ではありませんが、一番奥の仕切られたスペースで6人が大テーブルを囲みました。
コースにはおさかな系が多そうなので、ワインは白にすることにして、この前奥志賀のシャブリが美味しかったのでシャブリを2本、そのあとお肉のときに希望者は赤をグラスで、ということにしました。私は白を一杯だけです。

 23121004
奥志賀とは少し味がちがっていました。これも軽めですが、奥志賀で飲んだ方がもっと軽くミネラル感がありました。

小さなオードブル

 23121002

帆立貝 アボガドのエスプーマ、薩摩芋のドフィノア、冬の装い

23121003

人参のブルーテ 甘くておいしかったです。

 23121005

小海老と白菜のオイルパスタ

 23121006 

しっとりとした鰤のロースト コンソメ風味の大根

 23121007 
このあたりでもうおなかがいっぱい。

国産牛ロース肉のポワレ りんご香る生姜ソース

 23121008

お肉もおいしかったのですが、ひときれだけしかはいりませんでした。
オレンジのショートケーキ風

 23121009
上に シャーベット状のものがのっていてさっぱりして美味しかったです。これは完食です!
このお皿素敵だと思いました。

紅茶またはコーヒーで私は紅茶。

今日は昨日より早く21:30頃終わりました。帰りにみんなで娘夫婦の部屋に寄りました。つまむためにお菓子も持っていきましたが、私は疲れていたので、さくらちゃんの顔だけみて先にお部屋に戻りました。

22:00頃には主人も戻ってきました。暫く本を読んだりしてからお部屋の温泉につかって寝ました。 (7551歩) 

 

12月5日(火)

7:30 朝食 今日は和食ですので、一昨日の華暦です。
また個室でした。

目の前に「水庭」

23121010

入った時のテーブルセッティングはこのようになっていました。

23121011

最初にみかんジュースが運ばれてきたのですが、写真撮り忘れ

次に サラダ玄米クレープ巻

 23121016

次いで、小鉢など。やはり湯河原はシラスですね。温泉卵も。

23121012

ごはんかおかゆのチョイスで私はおかゆにしました。
鯵つみれ磯香汁 牛乳プリン

23121013

 

お部屋に戻ってしばらくノンビリ過ごしてチェックアウトが11時なので、10:45頃 ロビーに降りて行きました。

23121014_20231211102201

ホテルの前で記念写真を撮ってさくらちゃんにもさよならをして、

23121015

さくらちゃん、今日はワンピースです。

娘たちは車で出発。息子夫婦と私たちは11:13のバスで湯河原駅へ。ここでお昼、という提案もあったのですが、そうするとだらだらと遅くなりそうなので二人と別れて11:39発の列車で帰りました。最寄り駅でお寿司など少し買い物をして
13:35には家についていました。

全くの温泉旅行といっても私はお部屋の温泉につかっただけです。今年は熱海、修善寺などの温泉地にも行きましたが、どこでも大浴場にはいきませんでした。

モア美術館に行っただけで 他にはどこにもいっていません。近くには滝や万葉公園など行くべき場所もあったのですが、 私はもっぱらお籠り読書。年ですね。
そういうわけでブログもお食事写真だけになってしまいました。

素敵なお部屋でのんびり読書っていいものです。

子供たちからの旅プレゼント、とても嬉しかった!!

 (4133歩)旅行記完

2023年12月 9日 (土)

湯河原へ 2日目ー1

12月4日(月)

寝心地はよかったのですが、4時すぎに目が覚めた後はもう一度熟睡ということはなく、うとうとした程度で6時半に起きました。
主人は今度は大浴場の温泉につかりに行きました。

身支度をして7時半に朝食。
洋食と和食が選べるのですが、今日は洋食。レストランでアメリカンブレックファーストのはずが人数が多かったせいかボールルームでビュッフェになっていました。
セットメニューの方がラクでいいのですが、小食の私は量の加減できるビュッフェの方が心理的には楽です。
6人で大きなテーブルを囲みました。

 23120701
手前のお皿の上左、三島コロッケです。どんなものかととってみたのですが、単にじゃがいもだけのコロッケでした。おいしかったですけれど。上は部厚いけれど小さいフレンチトーストです。しっかり卵液につけてあったようで中まで柔らかくておいしかったです。

ゆっくり1時間くらい時間をかけてお食事をしてお部屋に戻りました。
今日はモア美術館に行く予定です。しかしパソコンでお仕事をする人もいるし、ワンちゃんのこともあるのでそれぞれ自由に回ることにしました。

お部屋に戻って私は読書。

主人は 駅近くの五所神社を見に行きました.大楠が有名らしいです。
帰りに撮ったホテル前の景色

 23120802
不動滝 これくらい見にいけばよかった!

 23120803
11時に娘たちと車で熱海のモア美術館へ。
車だと上の入り口に着きます。2月末に来たばかりなので、この前見なかったものを中心に見て行きました。常設展でも展示替えがあるようでこの前あった、と思うものがなく、この前なかったものもあったりしました。

上の入口そばで
空心塼 中国 前漢時代 前2世紀から前1世紀

 23120702

とは中国で焼成される立方体または直方体のレンガのこと
また
塼仏(せんぶつ)とは、粘土を凹型につめて成形し、脱型後に焼成して金泥や箔で装飾した浮彫タイル状仏像のこと
唐代に多くつくられたそうですが、これはずっと古いです。
こういうレリーフって大好き

 23120703

下三段、中国古代には 四神といって、青龍、白虎、朱雀、玄武(亀と蛇の合体)が墓の内部などに描かれました。ここでは(下段に人物が彫られていますが)三種類しかないのですが、それを想起しました。でも二段目など、人が乗っていて後から変な動物が迫ってきている。三段目は蛇と亀より虎(うっすら縞が見える)と合体しているように見えます。
どういう意味なのでしょう。興味深いです。

能舞台 これも前回みていません。

 23120801

常設展

今回は尾形光琳、弟の乾山のものが多く展示されていました。海北友松はありませんでした。

尾形光琳 虎図屏風 18世紀

 23120704
画面からはみだしています。四肢は立派だけれど。顔は怖くないというかむしろかわいい!
足先、爪だか指だか。

色絵若松椿紋枡鉢 尾形乾山 18世紀

  23120804
見込みの深い大型の枡鉢で、素地は仁清作品の素地に似た温雅な色調で内外に、紅白の椿と若松の枝が描かれている。
底裏に「紹弁好み 乾山製 省(花押)」の款記がある。水差しとしても用いられ、黒塗りの蓋がついている。 

絖地秋草模様小袖 伝尾形光琳 17,8世紀

23120805

色絵紅葉香合 尾形乾山 18世紀

 23120806 

秋草図屏風 伝尾形光琳

23120807

優しい感じのする屏風で紅白梅図とはずいぶん雰囲気が違うな、と思いました。

特別展は 「第十三代三輪求雪 茶の湯の造形」でした。
陶芸展です。

十三代三輪休雪は、山口県萩市に江戸時代初期から続く萩焼窯元の名家に生まれました。青年期にはアメリカに留学して現代アートを学びました。アメリカで大陸ならではの大自然のエネルギーを体感し、帰国後の活動における基盤となりました。十三代が手がける茶碗シリーズ「エル キャピタン」には、大自然のエネルギーが表出しており、伝統の「休雪白」と相まって独自の造形を生んでいます。
本展は、十三代休雪の茶碗を中心に花活、水指などを展示し、日本美術界の第一線で活躍する千住博、杉本博司、室瀬和美の作品並びに南宋時代の墨蹟等を取り合わせます。現代と過去、現代と現代との交錯から生まれる美的展示空間と和敬清寂の世界をご鑑賞ください。

 千住博のザ・フォールをバックに
花冠 銘 宝船 2012年

 23120808

お茶のお茶碗らしいのですが、飲みにくそう。

 23120809

無準師範「帰雲」二大字 中国 南宋時代 13世紀 重要文化財

 23120901
撫準師範は南宋時代の高僧で、東福寺開山の円爾弁円は日本より留学し、その法を継いだ。東福寺には、円爾に送られた、撫準の額字などが伝存しており、この墨蹟も同時期に日本にもたらせられたとかんがえられる。

しばらくそれぞれ一緒になったり離れたりしているうちに別にホテルを出た息子たちと連絡が付いて12:25頃ヘンリー・ムーアの「王と王妃」像の所で会いました。

 23120810
会いたかった!二人でいてなお孤独の翳を感じさせられて惹かれるのです。

6人で写真を撮りあい、集合写真もそばにいた方にお願いして撮りました。
10分ほど一緒にいて、ここで娘夫婦とはわかれることにしました。
さくらちゃんが車で待っています。旦那様はパソコンで電話会議だそうです。平日なので 、、、申し訳ないです。

あの大階段をあがりました。息が切れましたが、途中から引き返すわけにはいかず頑張りました。

入り口ドア内側

 23120811
入口は、人間国宝の室瀬和美が手掛けた漆塗の大扉です。朱漆と黒漆のコントラストは現代美術作家・杉本博司のデザインで、 桃山時代に流行した「片身替」をイメージしています。

和美のサインを前回撮り忘れていたので。足まで写ってしまいました。

 23120812

12:45 おひるなので、四人で「茶の庭」のおそばやさんへ。
名前を書いてしばらく待ちます。
その間に今回は見ようと思っていた片桐門を見に行きました。

片桐門
片桐且元は現在、大河にも登場しています。

賤ヶ岳七本槍の一人、片桐且元は豊臣家の重臣として諸職を歴任したが天正十八年(1590年)奈良 薬師寺の普請奉行をつとめた。
この大門はその折の宿舎の正門で奉行職の且元は馬上のまゝ出入りしたと伝えられる その後 奈良慈光院にうつされ 昭和十六年 神奈川県大磯町の三井家別邸内に移築されていた。

 23120813
名前を書いて待って、やっと30分くらいたってありつけました。ただのざるそばです。

  23120814

13:45 頃たべおわったでしょうか?

実は今日はもう一つ心躍るイベントがあるのです。
何日か前、十数年振りで熱海在住の大学時代の友人からお電話。大きな病気をなさったそう。それで友達に会っておきたくなった、というのです。それでいい機会だからと今日会うことにしているのです。老いさらばえた姿であいたくはないのですが女同士、まあそこは考えないことにして。 

14時にカフェということにしてありますので三人とは分かれました。彼らは茶の庭にある光琳屋敷にいったそうです(私も次回には行きましょう)。

14時少し過ぎ、彼女がやってきました。彼女の方が気が付いてくれたのです。こんなに変わってもやはりわかるのでしょうか。彼女は髪が白くなった程度で変わりません。すっと背筋が伸びてさっそうとしています。
食事をしたばかりでおなかはすいていないし、カフェは光が入りすぎてまぶしいので、上の階のロビーに行きました。

近況やらなにやら。この年になるとやはり体のことも。そうして五匹もいる犬の話など、、、1時間半くらいしたころ、主人がやって来て彼女は主人と話し始めました(彼女はずっと仕事をしているので分野は違っても話が合うところはあるようでした)

非常に広い空間なのに展示物が無いせいか(杉本博司の海の絵が一枚壁にあるだけ)皆さん通り過ぎるだけ。長く座っていても迷惑ではなさそうでした。

このロビーのソファの足が透明度の高い光学ガラスでできていることを前回は知らなかったのですが、帰って美術館のパンフレットで知って今回のチェックポイントに入れていました。

 23120815

息子夫婦もとおりがかりました。
あとで息子夫婦からもらった写真。
これはお嫁さんが撮ったもの(写真は得意なようです。私のとは大違い。すてきです)
 23120816
これは息子、もぐりこむようにして撮っています。

 23120817

 23120818

息子は建築が専門です。ここは初めてだそうで建物そのものを丁寧に見て回ったようです。
感想を聞くと「展示スペースは高透過ガラスと計算しつくされた照明により素晴らしい。ロビーへのエントランス、展示室のフレーミングがとてもよい」と言っていました。

話しているうちに16時を知らせる音楽が聞こえてきました。出ろ!という合図のようです。名残惜しかったのですが「またいつか」とお別れしました。

見ると16:13のバスがあります。 降りて通路を通って(これも息子の撮った写真)

 23120902

長い長いエスカレーターを下りてぎりぎりバスに間に合いました。 息子たちは来ません。

湯河原の駅について間もなくタクシーで二人もやってきました。駅横のお店で主人はこの前修善寺で買って美味しかった「わさびドレッシング」をみつけてお土産分も含めて買い込んでいました。

長くなってきましたので、ここで一度切ります。(色をかえてあるところはパンフレットや立札の説明を丸写し したものです) 

2023年12月 6日 (水)

湯河原へ

なんとまあ、子供たち夫婦が湯河原二泊旅行(12月3日~5日)をプレゼントしてくれました!

孝行したいときに親は無し、ということにならないように、と小さな声で息子が言っておりました。
お正月に我が家に来るかわりにすいているこの時期に三家族集合しよう、ということのようです。

ホテルチェックインは午後3時、でも娘たちは大阪からくるので、遅めがいいかと4時にホテルに入るという心づもりで家を出ることにしました。

12月3日(日)

午後1時半過ぎ家を出ました。日曜日のせいか、バスの本数が少なく結局タクシーで駅まで。電車も連絡が悪くて大船で20分待ち。もう踊り子がない時刻なので普通車。横向きに移動がつらいので、ホームでグリーン券購入。グリーンって平日と休日の値段が違うのです。行きは休日なので800円、帰りは1000円でした。

湯河原15:42着
検索すると湯河原にはちぼりスイーツファクトリーというお菓子屋さんが駅近くにあることが分かったので、行ってみることにしました。クッキー類が殆どです。食後、集まってしゃべりしながらつまむのにいいかしら、お土産に持たせたいし、とかなりの分量を買い込んでしまいました。そうしているうちに娘から電話、朝7時半ごろ出て14時過ぎには着いてもうワンちゃんとお散歩、迎えにいくというので、駅まで車できてもらってホテルへ。

エクシブ湯河原離宮 という会員制リゾートホテルです。娘の旦那様の会社の福利厚生で借りられたのだそうです。
門構え写真をみただけひるみそうな雰囲気です。

 23120601

フロントに息子夫婦も現れました。娘たちは犬と一緒に泊まれるお部屋です。少し離れているので先にお部屋拝見に行きました。

100㎡以上ある広いお部屋。ワンちゃん用のケージなどもおいてあり、床はカーペットなしでした。さくらちゃんが自由に運動会できるほどの広さです。ドッグランもすぐ外にあるようです。

横長で何棟かあるので移動が大変。迷路みたいな通路を歩いて私たちは別の棟の4階 息子たちは真上の5階です。

17:10頃お部屋に到着

このお部屋は78㎡ (ホテルのホームページから)

23120603

琳派のイメージで内装されているようです。
テレビはリビングの大きいものだけでなく、ベッドの足元、洗面所にまであります。

23120602

23120604

お風呂は温泉です。

23120605

マンション一室分の広さです。あちこち移動で結構運動になりました。
夕食は19:30から、ということで主人は部屋の温泉に入りました。ぬるめだったそうです。あとでお食事の時に聞くと息子たちのお部屋のお風呂は熱かったそうです。

19:20 夕食のためレストランへ。何しろ遠いので余裕を持っていったら早すぎました。受付け横のソファーに座ってしばらく待っているうちに皆さんやってきました。

今晩は和食レストラン華暦で頂きました。個室でしたので気兼ねなくおしゃべりしながら。

先ずはビールで乾杯

それから日本酒、主人は「こういう料理だと酒が進む」とご機嫌であと3本、とか注文して調子よく飲んでいました。

最初の一皿 湯葉で春巻き風にサラダ菜とかぼちゃだったかを巻いたもの

この写真、間違えて三日目の朝のものでした。似たようなものが出たのですが、写真撮り忘れ
  23120613

先付  鰊茄子 里芋 隠元豆

  23120607

吸い物代わり  蒸しスープ仕立て 鶏つみいれ  海老団子

  23120608

御造り  本鮪 かんぱち 紋甲烏賊 

  23120609 

小皿  柿とクリームチーズ粕漬   焼肴 黒和牛ロースト  じゃが香味春皮  彩野菜

  23120610 
クリームチーズ粕漬ってはじめてでしたが、おいしかったです。柿の甘さにマッチしていました。
ローストビーフもおいしかったのですが残念ながら全部は食べきれず、誰かさんのおなかに収まりました。

焜炉  鰤大根 笹打ち九条ねぎ 湯葉飛竜頭

 写真撮り忘れ、味をおぼえていないので多分、手をつけなかったのではないでしょうか。

御食事  ちりめん山椒ごはん 合わせ味噌汁 香の物  

 23120611

水菓子  苺求肥巻 豆乳羹 黒豆蜜煮 季節の果実

  23120612

どれもおいしかったです!
娘に聞かれたとき一番軽いコースにして、と頼んでおいたのですが、それでも途中からおなかがいっぱいになって、、、。
でもごはんは結構頂いてしまいました。ごはんと御漬物さえあれば、、、、なのです。
一皿一皿の運ばれてくる間隔が長くて終わってお部屋に戻ると22時15分くらいでした。

暫く良いがさめるのを待ってから私はお部屋のお風呂に入りました。温泉はお湯が柔らかかったです。(4846歩) 

2023年11月 9日 (木)

修善寺へ 2日目 その2 修善寺から三島へ

11月2日(木)続き

宿からゆっくり歩いても10分くらいで竹の小径入口に着きます。途中までは指月殿へと同じルートです。

23110702

小径は細い道という意味でしょうけれど、距離もそう長くはありません。
途中に直径4,5メートルの円形のテーブルのようなベンチがありました。
京都、化野の竹林の道のような鬱蒼たる林(昔の話、現在はどうか知りません)ではありませんが、爽やかでこれはこれでよいと思いました。数年前娘が化野に行ったときは人出も多かったけれど、〇〇語の落書きがすごかった、と言っておりました。ここは外国語も耳に入りました(うるさくはない)がそういうことはありません。

23110704

23110703

気持ちの良い散歩道です。そこそこ人出はありますが、気になるほどではありません。10分かそこいらの散歩です。

引き返して橋から川を眺めて

23110803

橋にはそれぞれ名前にちなんだマークが付けられています。 ここは楓橋

 23110802

宿へ急ぎ戻ります。修禅寺の前で主人が「宝物館に行こうか」といったのですが、階段をあがるのも面倒だしそれより途中、宿のすぐ近くにはちみつ屋さんがあるのです。蜂蜜好きとしては見逃せません。(主人は宝物館に何があるか調べていて行きたかったらしいのです。何があるか教えてくれれば行ったのにと残念に思っています)

「花の道」という熊本のはちみつやさん。蜂をもっていて、自分の蜂でとれたものだけを売っているそうです。 
ようじの先に付けてどれも味見させていただけます。さくら、菜の花、菩提樹、クロガネモチ、りんご 、、、。その年の分が売切れればおしまいだそうです。
蜂蜜はスーパーなどではアカシアが殆どですが、ここは種類が豊富です。
10種くらい味見。ミカンならほんのりミカンの香り、味がします。さくら、林檎、ミカン、菩提樹を求めました。荷物が重くなりました。
現在は蜂を貸しているそうです。「どこだと思いますか?」イチゴのハウスだそうです。イチゴがあのきれいな形になるには蜂が必要なのだそうです。

 23110705
びんものですから荷物を持つ人は大変。

ホテルに戻って荷物を纏める、というほどでもないですが、荷物を纏めてすぐ近くのバス停へ。残念11:40を逃して次は 12:07発。 
駅ではお土産物売り場へ。結構ひろくてあれこれ迷いました。ここはまずはワサビ漬けです。山葵入りドレッシング、というのも買いました。他にお菓子類も。ノンビリ迷っているうちに列車を逃し、13:22発の普通に乗りました。

三島駅に着いてコインロッカーに荷物を預け(改札を出るとすぐ見つかります)JR駅(改札口を出てすぐ左)へ帰りの踊り子号の切符を買いに行きました。
14 :00 
さてお昼です。駅横に新しい東急ホテルがあるので入ってみると、お蕎麦屋さんがありました。 

 23110804
私は天ぷら無しです。少し分けてもらいました。揚げたてでおいしかったです。

バスで三島大社へ。乗ったのは元箱根行でしたが、三島大社までだとどれでもいい(その乗り場だと)と言われました。数分で着きます。島は嶋のようです。

「鎌倉殿」ゆかり、ということで一応見ておきましょう、程度の軽い気持ちで寄ったので、下調べ無し。思ったよりずっと立派なのに驚きました。この鳥居から本殿までかなり距離があります。幸いなことに坂も階段も無しで助かりました。

 23110805
三嶋大社

創建はわからないのですが、史料の初見は758年ですから相当古いです。伊豆一宮として源頼朝始め多くの武将の崇敬を集めた神社です。

私の思い違いでなければドラマでは頼朝と政子はここでデートしたような気がするのですが違ったかしら。

23110806

たたり石
ここにある「たたり石」は旧東海道の中央に置かれ、人の流れがもつれないように「たたり(絡垜)」という糸のもつれを防ぐ道具から由来している名前だったそうです。しかしこの石をどかそうとすると災いがあり、後に「たたり(祟り)」に置き換えられてしまったのだと言い伝えられています。

23110807

若山牧水歌碑
 のずゑなる三島のまちのあげ花火月夜のそらに散りて消ゆなり

23110808

春には桜がみごとなことでしょう。
神池

23110809

総門

23110810

神門

23110811

彫刻が見事です。

23110812_20231108194501

舞殿と本殿

23110813

社殿 国の重要文化財 1867年完成
入母屋造り。正面に千鳥破風と唐破風の向背をつけています。
総欅素木造り

23110814
こんなことをいってはいけないのですが、ただの地方の神社、くらいに軽く考えていましたが、なかなかゴージャスな造りで驚きました。

 23110815

23110816

建物の構造が気になるので横に回ってみました。囲われていて後ろに回れないのが残念です。
本殿と拝殿を幣殿でつないだ権現造り

23110817

奥が本殿、手前は拝殿 中間の小屋根は神饌所

グーグルマップより

 23110818

境内には早めの七五三のお祝いの人もいらっしゃり、千歳あめも売っていました。

電車に乗り遅れるといけないのでほどほどに切り上げてここを出ました。バス停に行くと15:20発があるはずですが、遅れているようです。ちょうどタクシーがきたので乗ってしまいました。

駅に着くとキャリーを引いた人が大勢駅前にいました。考えてみれば今日は11月2日。明日から三連休です。

コインロッカーで荷物の出し方がわからなくて一苦労。スイカであずけたので、スイカでタッチすればすむことだったのです!

さて踊り子に乗るにはJRの方に行かなければいけません。

上りのホームでしばらく待ちました。5分くらい前に主人が時刻表を見て16:06が載っていない!そばにいたお掃除の人に聞くと踊り子は向こうの下りホームだと言われました。このまま待っていたら乗り損ねるところでした。要注意です。

慌ててホーム変更。
16:06→17:13大船 暮れ
るのが早いです。 
最寄り駅で、晩御飯は? 主人はおなかの調子が良くないからいらない、といいます。私は久しぶりにカツサンドが食べたくなって勝烈庵(横浜は勝烈庵なのです)のヒレカツサンドを買って帰りました。

ちょっと気分転換、のつもりで下調べなしに行ったのですが折角はじめてのところに行くのですから少しは勉強していけばよかった、と反省しきりです。(9871歩)

思ったより歩くことができたので、これなら遠出も、と思ったのですが、帰るとやはり半病人状態でした。

旅行記完

2023年11月 7日 (火)

修善寺へ 2日目 その1

朝食を8時にお願してありましたので、7時過ぎに起きました。主人はお部屋のお風呂に入りました。
昨日書き忘れましたが、温泉は透明でにおいもしません。でもお湯は柔らかいかな?という感じでした。
私は温泉にきたから、といってそう何度も入ったりはしません。面倒ですから。それにお湯に長くつかると心臓が苦しくなります。

お食事室、やはり私たちは個室でしたが、昨夜とは違うお部屋でした。
昨夜は暗くて外が見えなかったのですが今日は主人が座った側からはお庭がよくみえたようです。

 23110603
洋食と和食が選べて二人が違ってもいいそうで、私は洋食にしてみました。

23110601

23110604

あとでふたりともコーヒーか紅茶が来ます。

朝からグラタンまで!多すぎです。でも美味しかったです。

23110602

ヨーグルトは林檎やバナナが入っていておいしくてしっかりいただいたので、これでかなりおなかがいっぱいになってしまいました。サラダのドレッシングが普通にフレンチドレッシングでしたが、すっぱすぎることもなくいいお味で結構頂けてしまいました。ソーセージは無理、パンも一個だけ。

8:55 食事が終わって戻りがてら
中庭

23110606

23110607

23110609

23110610

そばに漱石関連、また囲碁の王将戦が行われた際の写真が展示されていました。

23110608

硯以外はこの旅館で使用されたものだそうです。

つり橋を渡ってお部屋に戻ります。↓つり橋の上から

23110611

つり橋を渡って、お部屋のある廊下を通り、橋(?)を二つ渡るのですが、その2本目の橋です。

23110612

街中の川にしてはかなり渓流といった趣です。

23110613

23110614

水の語り部は遠くてエレベーターに乗ったり鍵の開け閉めがあってやっかいですが、この景色を眺められるのが特権。他のお部屋の人たちは鍵がないのでこられません。

9:20 お部屋に戻ってきました。
休憩。主人はもう一度お部屋の温泉にはいりました。

10:15 昨日は行かなかった「竹林の小径」に行きました。

竹の小径散歩は次回に。

2023年11月 6日 (月)

修善寺へ 1日目 その3

独鈷の湯から宿へ戻る途中に修禅寺(善ではありません)があるので入ってみました。

修禅寺 伊豆市観光情報サイトから

正式名称は、福地山修禅萬安禅寺(ふくちざんしゅぜんばんなんぜんじ)。

修善寺温泉発祥の寺で温泉場の中心にあり、平安時代初期の大同2年(807)弘法大師の開基と伝わっています。鎌倉時代に北条氏が帰依したことから寺運が隆盛となり、堂塔が連なる大寺となりました。一方、建久5年(1194)源の範頼は兄将軍頼朝の猜疑を受けここに幽居、梶原景時に攻められて自刃したといわれています。
また、頼朝の長子で2代将軍頼家は、母政子と祖父北条時政の謀略により幽閉され、元久元年(1204)入浴中に暗殺されるなど、源氏一族の骨肉相はむ悲劇の舞台となり、源氏滅亡の場として歴史にその名を残しています。

隣接の宝物殿「瑞宝蔵」には、空海が温泉を湧き出させたという金銅の独鈷杵、北条政子が我が子頼家の冥福を祈って寄進した宋版放光般若経、岡本椅堂が戯曲「修禅寺物語」を書くヒントとなった2代将軍頼家の最期をうつしたといわれる木彫りの古面などが展示されています。

平成26年9月には、山門の修復に伴い仁王堂が新設され、長い間指月殿に安置されていた金剛力士像が山門の仁王堂におさめられました。

23110501

23110502

23110506

23110503_20231105172501

平安時代に造られた金剛力士像。

23110505

23110504

宝物館が横のありましたが、もう閉まっているようでした。指月殿の仏像の実物があるはずですが、下調べをしていかなかったので他に何があるか知りませんでした。そのため翌朝の散歩の際に主人に寄ろうか?といわれたのですが、階段をあがるのが億劫でやめました。家に帰って調べて、頼家の面や肖像画もあることを知って行かなかったことを残念に思っています。
改めて現地博物館を侮ってはいけないことを胸に刻みました。

戻っていくと宿のすぐ近くに日枝神社というのがあるのでそこにも立ち寄りました。

 23110701


階段を少し上がります。

もとは修禅寺の山王社(鎮守)で弘法大師の建立といわれています。明治初年(1868)の神仏分離令により分離されました。日枝神社境内は源範頼が幽閉されていた信功院があった場所だそうです。

素朴なお堂が一つあるだけです。こういうのは好きですね。

23110507

2本の杉の根元が一つになっている樹齢800年以上の「夫婦杉

23110509

壱位樫 周り約5.5m、高さ約25m 伊豆には珍しい樹木として県の天然記念物になっています。

23110508

16:25頃宿に戻りました。
主人は温泉に入りに行きました。温泉に手ぶらで行って暫くして鍵を忘れたから本館には入れなかった、ととりに戻ってきました。なかなか厄介なところがあります。私は疲れたので予備ベッドにごろり。
夕食は17:30からと19:45の2択でしたので17:30にお願いしてあります。

夕食 17:30~19:15

お食事室の入り口で名前を言うと案内されるのですが、私たちは個室でした。
子供連れの方もいらっしゃるようで、結構泣き声なども聞こえてきました。
きれいに作られた和食です。

ミカンジュースが最初に出ました

前菜 
穴子煮凝り 柿なます 木野子菊花和え 空揚げ 菊花丸十 秋刀魚八丁味噌漬け 合鴨ロース 栗甘露煮
 

23110510

先椀 甘鯛潮土瓶蒸し 白舞茸  この潮汁、非常に美味でした。

23110519

お酒はビールの後日本酒 私はお猪口に一杯だけお付き合い。

23110511

お造り カンパチ 鰆 きすのこぶ締め  このお刺身、本当に新鮮でもとてもおいしかったです。

23110512

台のもの 2択で私は 桜海老かきあげ、目光唐揚げ この桜海老のかき揚げは大きくて口にはいりにくかったのですが、揚げたてはさすが、おいしかったです。

23110513

お酒を追加

 23110521
こういうお料理はお酒がすすむようでしっかり飲んでいました。

洋皿
2択で私は ビーフシチューを選びました。本当はもうおなかがいっぱいで、ここでこんなに重いものが出るなんて、ちょっと困りました。

23110514

次は煮物として茶碗蒸しでしたが、私はパスしました。

23110520

お食事 栗ご飯と山葵海苔ごはんとお蕎麦から選ぶようになっていて 主人はおそば、私は山葵海苔にしました。 
来るときのタクシーの運転手さんがあのお店の山葵海苔がおいしい、と通りがかりのお店をさして言っていたからです。

23110517

山葵海苔は普通の海苔の佃煮に少し山葵の茎が少し入っているものでちょっとぴりっとしましたが、これより普通のワサビ漬けの方がいいなと思いました。

デザートは全部いただきましたが、フルーツくらいだとおさまりやすいのに、と思いました。

23110518

すぐには動きたくないほどおなかがいっぱいになりました。

ゆっくりお部屋に戻ってテレビを観たり本を読んだり。お風呂はお部屋の半露天風呂が温泉ですから、私は大浴場にはいきませんでした。  (6115歩)

2023年11月 4日 (土)

修善寺へ 1日目 その2

15:20頃お部屋を出ました。赤マークのところがお部屋ですからつり橋を渡って本館入り口に行かなくても直接通りに出られます。どうやらこの通りがメインストリートのようです。

修善寺でどうしても行っておきたいところは頼家をまつってある指月殿です。
修善寺の観光名所はどこもホテルからゆっくり歩いても10分以内の距離です。

 23110402

橋を渡ります。川を挟んで色々あるせいか、橋が多く、どれも真っ赤に塗られています。
23110403

23110404
坂道といっても短いものでした。

この石段は 少々歩きにくかったです。ここは道を曲がってきてすぐ上にいけるようになっていたので あがりましたが、もう少し進むと切石でできた上がりやすい階段があり、帰りはそちらから降りました。

23110405

ここから行くとちょっとした広場があり、指月殿の側面が見えていました。年月を感じさせる建物です。 

23110406

指月殿 看板の説明より

この地で非業の最期を遂げた鎌倉幕府二代将軍頼家の冥福を祈り、母北条政子が建立したもので、伊豆最古の木造建築といわれている。指月とは経典を意味し、禅家が愛用している不立文字を解く言葉である。建立のさい、政子が寄進した宋版大蔵経は、大半が散逸し僅か八巻しか残っていない。そのうち「放光般若波羅蜜多経」の第23巻が静岡県指定文化財となっている。本尊の釈迦牟尼像は、寄木造りで高さ203センチ、持ち物のないはずの釈迦像が右手に蓮の花を持っているのが特徴である。「指月殿」の扁額の実物は、宋の名僧一寧一山の署といわれ、修禅寺本堂に保存されている。

 23110407

 23110410

頼家について (WIKI丸写し)

父・頼朝の死により18歳で家督を相続し、鎌倉幕府の第2代鎌倉殿、更に3年半後に征夷大将軍となる。母方の北条氏を中心として十三人制がしかれ、頼家の独断は抑えられたとされるが、当事者である北条氏の史書の記録のみでしか確認できていない。
合議制成立の3年後に頼家は重病に陥ったとされ、頼家の後ろ盾である比企氏と、弟の実朝を担ぐ北条氏との対立が起こり、北条氏一派の攻撃により比企氏は滅亡した。頼家は将軍職を剥奪され、伊豆国修善寺に幽閉された後、暗殺された。頼家追放により、北条氏が鎌倉幕府の実権を握ることになる。

「鎌倉殿の十三人」では悪者扱いでしたから、そうかと思っていたのですが、京都の建仁寺について調べていた時、
建仁二年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立された、ということを知り、意外の感を持ち、あしざまに言われるような人ではないのかと思った記憶があります。
義家は乳母父が比企能員。弟の実朝は北条氏。歴史に疎いのですから簡単に言い切っていいものかどうかわかりませんが、結局は比企対北条、両者の主導権争いの犠牲者ではなかったのか、という気がするのです。そう考えると頼家が哀れで墓前で手を合わせたくもなります。享年23歳(満21歳)ですよ!あの一族の野望のためにどれだけ多くの人が殺されたことか!

政子にしても、どうなんでしょう。死においやっておいて御堂を建てても、どうなるものでもなし。

頼家の墓

 23110409

 十三士の墓 

これは、源頼家の家来13人が、源頼家が殺害された6日後に反乱を企てたのですが挙兵前に発見されてしまい、誅殺されたととも、殉死したとも伝わっています。


23110408

戻ることにします。 
橋をわたるところで独鈷の湯が見えたので寄ってみました。
独鈷の湯 (静岡県観光案内より)現在はいることはできません(足湯もダメ)。

 23110411

大同2年(807)、修善寺を訪れた空海(弘法大師)は桂川で病気の父の身体を洗う少年の孝行の心に打たれ、持っていた仏具(独鈷杵)で川の岩を打ち霊泉湧き出させた。その湯につかったところ父親の病気はたちまち癒え、温泉療法が広まった伝わる。現在も自然石をしようしており、修善寺温泉の象徴的存在。修善寺温泉は伊豆最古の温泉。

この後 禅寺、日枝神社を観て宿にもどりましたが、そのことは次回に。

修善寺へ

体力に自信が無くなり、遠出はあきらめております。
でもどこかへでかけて気分転換を図りたい、と思いついた場所が修善寺です。
子供が小さい頃、伊豆でも下田へは何度かほかにも伊豆高原や西海岸にも行きましたが、修善寺はまだ行ったことがなかったのです。
修善寺を思いついたのは、昔サスペンスドラマの舞台になったことを思い出したからかもしれません。それに「鎌倉殿の十三人」にも出てきました。
ホテルを調べると、漱石も泊まったことがある、という老舗旅館「菊屋」がありました!ここにしましょう。天気予報を見定めながら、この旅館を予約しました。共立リゾートというホテルグループに入っているようでした。

行き方も本数は少ないのですが、踊り子号に修善寺行があることが分かり、乗り換えなしで楽に行けそうです。
念のために特急券は前々日に買っておきました。
一泊となると、支度は殆ど必要がありません。旅館ですから、お食事用にヒール持っていく必要はないでしょう。出かける前に下着の変え程度をトートバッグに入れるだけです。

旅館直接予約ですから特典としてアーリーチェックイン、レイトチェックアウトで、14:00に入ることができます。

11月1日(水)

大船 12:37→修善寺14:06 に乗ります。
11:30前に家を出ました。早すぎて大船駅で30分も待つことになりました。 

大船駅で電車を降りるのは35年ぶりくらいでしょうか。様変わりにびっくりしました。昔はホームがあるだけだったのが、改札を出ない中にお店がいっぱい入っています。そこを少しのぞいて時間をつぶしました。 

特別、鼻が長いとか特徴のある電車ではありません。でも内部も新しくて気持ちが良かったです。前もって切符を買う必要はないほどガラガラでした。

 23110301

座ると早速お弁当を広げました。鯵の押しずしはみつからなくて、いつもの崎陽軒です(横浜は崎陽軒なのです)。
お弁当秋、と神奈川味わい弁当、どちらもひとつずつしかありませんでした。特に美味というわけではありませんが、なじんだお味です。 

弁当秋 

 23110302 

 23110303

定刻より少し遅れて修善寺駅着。タクシーでホテルへ

14:25頃 菊屋到着

 23110310

帳場(フロントではない!)であれこれ記入や説明を受けます。ここは川の上です。
温泉街はこの桂川をはさんで両岸に旅館・ホテルなどが建ち並んでいるようです。

 23110304
流れの上にかかっている細いつり橋、あれを渡ってお部屋に行きます。私たちが予約したのは水の語り部、という名前のついた新館で他のお部屋とは川を隔てて反対側です。
帳場から幅広い廊下を行きエレベーターで地下一階に降りつり橋(施錠されていて水の語り部の人しか渡れない)を渡ると向かいの棟の1階、

23110401
延々と廊下を進んでエレベーターで2階に上がりまた曲がり曲がり進んでやっとお部屋(202)に到着。5分はかかったと思います。

23110311

↓ 案内板  右の方ににつり橋(上の案内時とは左右が逆)

 23110309
つり橋を渡るときだけでなく途中でも(お部屋がない部分は橋のようになっている)渓流が眺められて遠くてもこの景色がみられるのは嬉しいことでした。
ここの3階から通りに出られます(案内板、3階にみえにくいですが、矢印があるところが玄関、滞在者専用の暗証番号で開きます。3階とはいっても外の通りからすると1階です)。いちいち玄関に戻るのは面倒ですから靴を持っていきました(館内はスリッパ)。

お部屋は入ると廊下の右側が洋服掛け、お手洗い、洗面所、シャワールーム。左側が寝室、奥がリビングです。

入り口 桟のあるところが洋服掛け

23110305

リビング 奥に半露天風呂(温泉)
予備ベッドでしょうか。横に椅子もあるのですが、私はもっぱらここに腰かけていました。
真新しいお部屋です。障子の向こうにお風呂が見えています。

23110306

向こうが寝室 丸窓は襖で閉じられます。

23110307

桟はスライドして閉じることができます。川が横に見えています。

23110308

置かれていたお菓子(黒まんじゅう、ここの名物らしい)をいただいて一休みして15:20頃から小観光に出かけました。

とりあえず今日は宿に着いたところまでにします。

2023年7月14日 (金)

芦の湖 山のホテル 2日目

月12日(水)

朝4時過ぎに目が覚めました。厚地のほうのカーテンをひき忘れていたからですが、窓の外がうっすら明るいのです。

4時20分過ぎ、起きて窓のそばに行ってみました。昨日シャトルバスの運転手さんに「夏はもやがかかって富士山は見えなません」といわれたそうですが、でもあれは富士山ではありませんか。
4:27

23071401

明るくなるにしたがって はっきりしてきました。4:38

23071402

我が家はリビングの窓から富士山が見えます。ですから珍しくもないのですが、近くで見ると雰囲気が違います。

少し拡大 新しい私のスマホは15倍まで拡大できます。4:45

23071403

4:41の庭園風景 誰もいません。

23071404

早朝の冷気の中、うっとりと景色を眺めました。
海外旅行のあとは次々お寺を駆け巡る旅行、それはそれで実り多いものでしたが、あちこち歩きまわらず、宿でゆったりと時を過ごすのがふさわしい年齢になりました。

23071405

窓を開けていると風がつめたくて体が冷えきってしまいました。
このホテルで私が唯一気になったのは湿気が多い、ということです。(だからと言ってカビなどはえているわけではありません。とても清潔でした)湖と霧、というか靄で、当然だとはおもうのですが。だから窓の開けっぱなしはノーです。(開けっ放しにはしませんでした)
主人は全く感じないというのですが、お部屋に置きっぱなしのブラウスがなんとなく湿っぽい(汗はかていません、かいていても普通は乾きます)バスルームは換気扇がまわって乾燥しているのでしばらくそこに置いておくとカラッとしました。冷房を入れると乾燥もするので大丈夫なのですが、寒いと切ると湿度が高くなるような気がしました。ホテルのほかの部分(廊下、レストランなど)は大丈夫でした。次来るとしたら暖房を入れる時期にしよう、と心に決めました。

写真を撮ったりしているうちに6時近くになりましたので、本格的に起きました。 
朝食は 7:30からです。

7:00から 朝食前に庭園を散歩することにしました。

1911年、三菱4代目社長岩崎小彌太男爵がこの地に別邸を建て、つつじとシャクナゲの庭園をつくったのがはじまりです。

③のテラスのところから出ました。

23071407

つつじの季節だとこのような景色のようです。(ホテルのホームページから)

23071419_20230714212301

23071406

丸く刈られたつつじ一株一株の大きいこと。84品種、約3000株植えられているそうです。

23071408

23071414

23071409

7:30近くになりましたので、ホテルに戻りました。朝食後、主人はまた散歩しました。その時の写真も併せて載せます。アジサイや薔薇園を私は見ていません。

薔薇園 今は終わっています。

23071410 

 

23071411

23071412

朝食
お部屋は昨日と同じです。和食の方は別のお部屋のようです。

23071417

テーブルが違ったので 卓上飾りも違っていました。ほしいなあ、これ。

23071418

卵料理は選べますが、フレンチトーストにしました。

白い飲み物はたしかコーンスムージー、おいしかったです。

23071415

フレンチトーストが食パン一切れの大きさのまま出てきたのには驚きました。我が家では半分に切って作ります。そうして 私は半分だけでおなかがいっぱいになります。

23071416

このフレンチトースト、甘め(お砂糖ではなくはちみつの甘さのように感じましたが、どうでしょう)。そうして中が半熟のような感じ、だからといって、生っぽいというのではありません。美味しい!。
フレンチトーストはよく作ります。6枚切り一切れ半で卵2個です。2枚分で卵3個で作れば、半熟っぽくできるか、そうしてお砂糖でなくはちみつを入れて、今度ためしてみるつもりです。

美味しいのに、矢張り半分しかいただけませんでした。ベーコン,ソーセージも一口づつ。 

8時過ぎに終わって私はお部屋へ、主人はそのまま、散歩。 

昨日読み終わった本の余韻を楽しみたくてしばらくぼんやりしていましたが、矢張りもう一冊の本を読み始めてしまいました。時々窓の外を眺めながら。

今日はいいお天気です。(9:15)

23071413

戻ってきた主人も本を読んだりしていましたが、「もう10時半だよ」
あらあら、成川美術館にいくつもりだったのに。もう時間がありません。それで売店を見に行き先にチェックアウトもしておくことにしました。(12:00までいられます)

ホテルのカレーとか、寄木細工の箸置きなどを買って部屋に戻り荷物を詰めて11:40発のシャトルバスに乗りました。

5分くらいで元箱根港に着きました。目の前が成川美術館です。ホテルで入場券も頂いてあります。何時に帰らなければ、という制約はないのでこのまま美術館に行ってもいいとおもっていましたが、でも日本画のせいか主人は乗り気でなさそうです。私も歩くのは疲れるし、、、。ま、どうしても、というわけではないのでまたの機会ということにしました。

それより、パン屋さん。ここには Bakery & Table という有名パン屋さんがあるのです。バス停とは広場を隔ててお隣です。

 23071420
迷って、結局買ったのは全粒粉の食パンとアップル胡桃シナモンのパンニーニという菓子パンだけです。ここでは足湯につかりながら買ったパンと飲み物がいただけるようなところやカフェもありますが、そのまま持って帰って家で頂きました。(とてもおいしかった)

バスは12:18発が22分に来ました。小涌園などを廻っていくルートです。調べたところバス停の数がものすごく多いのでやれやれ、と思いながら乗ったのですが、電車ではないので乗降客がいないと通過します。さほど多くは停まりませんでした。

それでも小田原まで50分の予定が1時間かかりました。途中、立っている乗客もいました。シーズン中は混みそうです。 

先達kikuko様のかなり前のブログに小田原の干物屋さんのことが書かれていました。山安さんというお店です。おさかな好きの主人は張り切っています。

私はお店を探すのだけで疲れてしまってしばらく椅子に座り込み、主人はあれこれ頂きたいらしく、りっぱすぎて我が家のグリルには入らない大きなものまで持ってっているので、それはやめてもらいましたが、結構買い込みました。私は生シラスと、イカの塩辛を買いました。

帰りはすぐ湘南新宿ラインの特別快速に乗れました。始発なのでガラガラ。15時前には家に帰っていました。

旅行ではなく、たんに泊りがけでお食事に行った2日間でした。

芦ノ湖  山のホテル

体調は相変わらずよくなくて家の中で鬱々と過ごしております。
そこで気分転換にどこかのリゾートホテルに泊まりに行こうと考えました。景色のいいところに泊まって本を読もう、という考えです。
主人はベランダで育てているブルーベリーの収穫期で家を空けたがりません。一泊だけなら、と近くの芦ノ湖に決めました。

芦ノ湖畔のクラシックホテルである「山のホテル」には短歌の先輩御夫妻が毎年のようにいらしていて、寄木細工の小物をお土産に頂いたこともあり、いつかは、と思っていました。

調べてみると芦ノ湖は高度723m、横浜より5,6度は気温が低そうです。避暑にうってつけ、それにこのホテルはつつじが有名でお花の無い今は直近の予約でも泊まれそうな感じです。天気予報をにらみながら1週間ほど前に予約しました。

近くの観光箇所としては箱根神社と成川美術館くらいですが、行ってよし、行かなくてお部屋でゆっくりしていてもよしで、具体的なプランはありません。駒ヶ岳のロープウェイは休止中です。

近くなので正味2時間ちょっとで行けるはずで、座席予約の必要もなく、支度ができたときに家を出ればよい、という気楽さがあります。
支度、といっても一泊なので殆ど荷物はないはずですが、夕食のために着替えとパンプスは持っていく必要があるのでやはりキャリーを引いていくことにしました。
本は読みかけと、新しいものの二冊を入れました。 

7月11日(火)

11:20家を出てバスでもよりのJR駅へ、ところが電車が途中の平塚どまりで、なかなか熱海行きが来なくて小田原に着いたのが12:47頃。もたもたしていてまた暑くてどうかなりそうだったので、バスに乗る気になれず結局13:05頃タクシーに乗りました。バスだと小涌園経由ですが、タクシーは箱根新道を行くので早いのです。小田原城を観ながら進むとすぐ緑の中を走って少しずつ高度も上がって気持ちが良かったです。30分くらい走ったところで左手木立の間から湖が見えるようになるとホテルです。(参考のために 料金は8160円でした)

13:40頃山のホテルに到着。とりあえず荷物だけ預けようとフロントに行くとチェックインできてすぐお部屋に入れました。

カーテンをを開けた途端「おお」

23071301

一番下右にほんの少し見えているのがベッドです。

窓の真正面。
小田原ではカンカン照りで倒れそうに暑かったのですが、窓を開けるとひんやり冷たい風が入ってきました。山々はガスって上の方はよく見えません。

23071302

右手 ホテルのロゴマークはあの木でしょうか。

23071303

左手、テラスのところが洋食レストランです。沖合、海賊船が航行中。昔こどもたちが小学生の頃来て乗ったことがあります。箱根に来るのははその時以来初めてです。

23071304

 お昼がまだです。 1階のラウンジにおりました。

普通のサンドイッチをいただきました。私が小食なので、一人分のセットに紅茶を追加。(詳しく言いますと6切れ中私は2切れ)

23071305

ハム・チーズサンドと野菜(トマトきゅうりレタスのマヨネーズ和え)サンド。まったく普通のサンドイッチで普通においしくいただきました。これがいいのです。変にやっとこの特大みたいなのにはさんで焼き目なんぞつけたりしないのが。
さっさと食べた主人はそわそわ、行動的な人なのです。箱根神社に行くといいます。私はお部屋でくつろぎたいのでひとりで出かけてもらいました(14:35)。
私は残ったチップスなぞつまんで10分くらい後にお部屋に戻りました。 

ひとしきり窓の外を眺めて。

23071306

鳥の鳴き声、それにカナカナも鳴いています。時々ドーンという音がします。遠雷かとおもったのですが、御殿場演習場の訓練かもしれません。

1時間ほど持ってきた本に没頭。16時少し前に電話でこれから帰る、といってきたと思ったらまたすぐ電話で、関所がここから1キロだからそこへ寄ってから帰る、と言ってきました。

私は読書を続けます。いよいよクライマックスですから、やめられません。怖いから読みたくない、でも知りたい、、、読んでしまうのがもったいなくて時々窓の外を見に行きました。読んだ本については項を改めます。

元箱根港からホテルへは20分間隔で無料シャトルバスが出ています。結局17:10発のシャトルバスで帰ってきました。

主人が撮ってきた写真から

箱根神社
水中に立つ鳥居。あそこで写真を撮ろうと湖岸に沿って人が大勢ならんでいたそうです。

23071307

23071308

竜神水・成就

23071310

23071309

箱根関所

23071311

上の方の 遠見番所から

23071312


夕食は18:30に予約してあります。それで主人は先に温泉に入りに行きました。とても気持ちのいいお湯だったそうです。

満席というわけではありませんがかなり入っていました。カップルがほとんどですが、おひとり様(全員女性)も4人くらい(私のテーブルから見えた範囲で)いらっしゃいました。お一人だけTシャツの方がいらっしゃいましたが、皆さん幾分ドレッシーなものをお召しで、着替えを持ってきてよかった、と思いました。

コースはいろいろあるのですが、予約していたのは
グレードアップ 量より質重視の「大人の上質ステイプラン」です。

ワインは ピノ・ノワールにしました。美味しくて飲みやすいワインでした。

見せ皿、ゴージャスで素敵です。

23071314

*セルヴェル・ド・カーニュにトマトのエキュームとパプリカのフィナンシェ・サレ 爽やかなアオリ烏賊のタルタル

コップの上の方の白い泡がトマトのエキューム センルヴェル・ド・カーニュは下の方生クリーム、チーズをあわせたもの 烏賊のタルタルもおいしかったです。

23071313

*フォワグラのムースと玉蜀黍のシガレット仕立て ホワイトアスパラガス 鮎のパテ
下の緑はジェノヴェーゼソース ともかく美味しい

23071315

スパイス香る鱧をスープ・ド・ポワソンに浮かべて クルトンが縁にのっていました。スープ・ド・ポワソンはとてもいいお味だとは思いました。昔フランスでいただいたのを思い出しました。たしか海老の殻を砕いてお味をだしたものだと聞いたような、、、。でも実は私はさほど好みではないのです。

23071316

和牛フィレ肉の炭火焼き 赤ワインソース
ソースは横のカップに入っていました。

23071317 

とても美味しいお肉でした。かすかに炭火の香もしました。23071318
でも残念ながらもう入りません。二切れほどであとは主人に。

*スイーツ

23071320

紅茶

ここのお料理、特筆すべき美味しさでした!また来たい。

ガラスのテーブル飾りが素敵でした。ずしりと重かったです。

23071319

20時ごろお部屋に戻りました。1時間ほど読書、読み終わりました。ああ、こうきたか。(独り言)

21時過ぎ温泉に行きました。女性用はお部屋とおなじ3階にあります。内湯、露天風呂にそれぞれ一人先客、といった程度です。気持ちの良いお湯でした。露店風呂にも入りました。

22時過ぎ やすみました。

より以前の記事一覧